当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

2024年大河ドラマ「光る君へ」|紫式部(まひろ)の生涯

2024年大河ドラマ

源氏物語の作者として知られる紫式部。しかし、いつ生まれ、いつ亡くなったのかを含め、不明な点が多い。紫式部というのも、あくまで彰子に仕えていたころのあだ名であり、本名はわかっていない。

しらたま
しらたま

大河ドラマ「光る君へ」では、吉高由里子さん演じる紫式部は、「まひろ」という名前の設定だよ。

女房時代のあだ名は、父、または夫の姓と官職からつけられることが多く、紫式部の場合も、父の原為時が「式部丞」という官職にあったことから、当初は「藤式部」(とうのしきぶ)と呼ばれていたといわれる。

源氏物語のヒロイン「紫の上」から紫をとり、「紫式部」と呼ばれるようになったという説がある。

紫式部は、「源氏物語」のほかにも、「紫式部日記」、「紫式部集」という作品を残し、和歌も多く詠んでいる。「勅撰和歌集」(天皇の命令で作られた和歌集)に50首以上、「小倉百人一首」にも選出されている。

父・為時が漢詩人として有名だったこともあり、漢学の素養もあったようだ。才能を妬んだほかの女房達からは「偉そうな人」、「近寄りがたい人」と敬遠されており、紫式部は軋轢が起きないよう、「一」の文字さえ書けないふりをして才能を隠していたようである。

<お札にかかれた最初の女性?>
二千円札には、「源氏物語絵巻」の図柄とともに、紫式部の絵が描かれている。ただし、あくまで「図柄」扱いであり「肖像」ではないようで、肖像として書かれたのは五千円札の樋口一葉が最初とされており、次が2024年に発効される津田梅子ということになる。

暦年年齢出来事
9731為時の娘として誕生
?幼少期母と離別?姉と死別
98412為時が式部丞に
98614為時が失脚し、無職となる
99624越前守となった為時とともに越前へ下向
99725越前から帰京
99826藤原宣孝と結婚
100129藤原宣孝が亡くなる
100230「源氏物語」の執筆開始
100533~34中宮彰子のものに出仕
※41歳ごろまで出仕か?
101038「紫式部日記」執筆か
※主に彰子の出産の記録
101139父・為時が越後守となる。弟・惟規没
101644為時出家(紫式部の死を悲観?)
紫式部の生涯

1011年に一条天皇が崩御し、彰子は中宮でなくなったが、その後もしばらくは彰子のもとに仕えていたといわれる。1013年5月の藤原実資の日記「小右記」に、「越後守為時女(=紫式部)」という記述があるため、このころまでは女房の仕事をこなしていたようだ。

1014年に、父・為時はまだ越後守の任期中であったにもかかわらず、帰京し、2年後に出家もしている。これは、越後守任期中に、息子・惟規だけでなく、紫式部にも先立たれてしまい、悲しみに心を打たれたためだともいわれる。そうなると、紫式部は1013年~1014年の間に40代前半で亡くなったことになる。

紫式部の娘・賢子は、紫式部の死後間もなく、彰子に仕えた。のちに太宰大弐となる高階成章と結婚し、夫婦ともに従三位に昇進。これにより、賢子は「大弐三位」と呼ばれるようになり、小倉百人一首にも選ばれるなど、歌人としても活躍した。

2024年大河ドラマ「光る君へ」では、主人公・紫式部(まひろ)役を吉高由里子さんが演じる。
まひろの夫・宣孝役は、佐々木蔵之介さんが演じる。
※まひろの娘・賢子役のキャストは2023年11月時点で発表されていない。

>>まひろの父・母・弟の紹介・キャストはこちら

また、大河ドラマ「光る君へ」を、とことん楽しむためのガイドブック第1弾が登場。
著書は「光る君へ」の脚本家「大石 静」さん。

予約注文受付中
発売日 ‏ : ‎ 2023/12/25

十二単の体験ができる!

京都市中京区 雅ゆき

東京都新宿区 十二単 東京

コメント